第8回 彼女を喜ばそうとして悲しませてしまった男の話
その場の感情に支配されて、あとで後悔したことはあり
ますか?
今回はまず、「彼女を喜ばそうとして、結果的に悲しま
せてしまった男の話」を聞いてください。
その後で、あなたが一番大切にしたいことについて考え
てみていただきたいと思います(^^
では、お楽しみ下さい。
<登録方法>
① iTunes をインストール
(Windows にも MacOS にも対応しています)
② ここをクリックしてください
そして「登録する」ボタンをクリックすれば、登録
完了です。
(このブログの右サイドバーの上にある赤いバナーを、
iTunes にドラッグ&ドロップする方法でも、登録できま
す。赤いバナーというのは、RSS とか、リスナー数とか
書いてあるやつです)
登録が完了すると、、この番組が更新されるたびに、新
番組が自動的にダウンロードされます。
聞き逃す心配がありませんよ(^^
このプレイヤーでも聴けます
↓
「podcast8_1021.mp3」をダウンロード
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
今回も素敵なお話をありがとうございました。
今、人生を飛躍させるわくわくチャレンジ~
を実践させていただいています!
今日は言葉の力編を勉強しましたが、この番組とシンクロしていて、とても感激しています!!!
☆ありがとうございます☆
投稿: yogayoga | 2007-10-22 09:16
野口さん、こんにちは。
いつも素敵なお話をありがとうございます☆
私の若き日(^_^;)の誕生日を思い出し、
胸がキュンとなりました。
私が一番大切にしたいものに私の愛が届けられたらいいな
と思います。
投稿: mi-chan | 2007-10-22 14:09
ありがとうございます♪
判っているのに…。というアレコレを反省です。
リチャードさんの優しさに涙がでました。
投稿: ロコママ | 2007-10-23 01:11
野口さん、こんばんは。
前回より、「人を理解する・人を大切にする」という線でのお話が続いているように思います。私の場合、人を気に掛けるあまりに往々にして自分を犠牲にしてしまう傾向があるように思います。なので難しいところです。
”First things First(最も重要なことを一番に)”をいつも考えています。自分にとって今優先すべきこと、周りの人との関係(コヴィー博士のいう”第二領域”でしょうか)のバランスに気を配る日々です。
野口さんのブログで学んだassrtive communicationによって一定の解決がみられることも多いです。貴重な勉強をさせて頂いております。いつもありがとうございます。
次回も楽しみにしております!
投稿: Lucky | 2007-10-23 18:26
野口先生、またもや、素晴らしいお話をありがとうございました。先生のご活躍(と肉声!)は海を越えて、カリフォルニアに住む私のところにまで届いていますよ!
尊敬する人になるべく触れるのが成功への近道、と先生も公式ブログなどで仰っていますが、私もこうして遠くにいながらも、少しでも先生のお知恵に接することができて、大変感謝しております。
先生のお話には、具体的な事件やエピソード、寓話などがたくさん盛り込まれていて大変役に立ちます。私たちの実生活で似たような事柄に出会ったとき、「あっ、先生はこう仰ってたいたな」と思い出すことができるのです。普段は自分のことに無我夢中になってついトンネル視野になってしまいがちなのですが、最近は気づきの機会が増えたように思います。
先生のお話は多角的な視野からまとめらていて、素晴らしいと思います。私事で申し訳ないのですが、私の場合、関係が遠い人(通りすがりの人、顔見知り程度の人など)との出来事には比較的冷静に対応できるのですが、関係が近くなればなるほど(親しい友人、配偶者、家族など)些細なことで冷静さを失う傾向があるように思います。そんなわけで、夫婦関係や家族関係に関するお話をたくさん聞かせて頂けたらいいな、と思っています。身勝手なリクエストですが、どうぞよろしくお願いします!
今後もご著書、ブログ、コーチング活動など、多分野でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
投稿: まりりん | 2007-10-28 06:16