第11回 時間の使い方で「自己実現度・人生の充実度」が決まる!
「時間に追われる人生」から、「時間を最高の味方
にする人生」にチェンジするためのお話です。
成功する人に共通する「タイムマネジメントの秘訣」
に迫ります(^^
<登録方法>
① iTunes をインストール
(Windows にも MacOS にも対応しています)
② ここをクリックしてください
そして「登録する」ボタンをクリックすれば、登録
完了です。
(このブログの右サイドバーの上にある赤いバナーを、
iTunes にドラッグ&ドロップする方法でも、登録できま
す。赤いバナーというのは、RSS とか、リスナー数とか
書いてあるやつです)
登録が完了すると、、この番組が更新されるたびに、新
番組が自動的にダウンロードされます。
聞き逃す心配がありませんよ(^^
このプレイヤーでも聴けます
↓
「podcast11_1112.mp3」をダウンロード
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 第11回 時間の使い方で「自己実現度・人生の充実度」が決まる!:
» 「鏡の法則」野口嘉則(総合法令出版) [飾釦]
「鏡の法則」野口嘉則(総合法令出版)
江戸川乱歩や寺山修司、澁澤龍彦といった前衛、異端などと称される作家たちを主にブログのテーマとしているのですが、それは根暗な感じなボクの趣味趣向一側面であるわけですが、実は自己啓発的な前向き志向で行こうよなんていう光の部分もあったりするのです。
昨年でしょうか、ベストセラーになった「鏡の法則」。ボクは書店でパラパラと本をめくっていた程度でしたが、妻が読んでいてこれいいから読んでみたらと薦められたのです。「鏡の法則」というタイトルからしてその内容が予測されるので... [続きを読む]
受信: 2007-11-13 10:04
» 人生の目標と時間管理 [極上の人生]
JUGEMテーマ:自己実現
こんばんは、前回・前々回は掃除に関する話題でしたので、ちょっと飽きてしまった方もいたかも知れませんね。
これからこのブログで、極上の人生について、より参考になる情報を流していきます。
でもその前に。
「極上の人生って言うけれど、一体どんなのが極上の人生なのか?」
と思っている人がいるかも知れません。
最初にはっきりと言っておかねばなりませんが、こうなったら「極上の人生」だという、明確なゴールや到達点は、私からは提供できません。
人はそれぞれ別の人生を... [続きを読む]
受信: 2007-11-25 02:37
コメント
野口師匠 おはようございます。 また今回も、良い話をありがとうございます。
私は、この33年間。幸せになりたいと思いながら、どうやったら幸せになれるのか?って自分なりに生きてきました。 結婚し、子供も四人も授かり、いそうろうの世話まで出来るようになりました。
私にとっての、ゴルフボールは、身近な人の、愛する人の笑顔だと思いました。
この笑顔見たさに、がんばれるんだと。
今は、笑顔を見れるように心がけているけど、泣かすこともまだあります。
もっともっと笑顔が見れるように頑張ります。
投稿: イナダ セイシュウ | 2007-11-13 11:56
野口さん、こんばんは。
人生で最も大切なことを、もう一度考えてみます。
いつもありがとうございます☆
投稿: mi-chan | 2007-11-13 18:56
野口さま♪
こんばんは!第10回で間違って投稿してしまったもので。。失礼いたしました。こちらの方で改めて投稿差し上げます。
タイム・ロックという考えが、とても参考になりました。
また、自分の行動について、「 私はこれをすることを選ぶ」ということを宣言してから行動、というのを実践中です。こうしていると自分の行動を管理control・manage出来ている感があって良いです。よいアイディアを頂きました。
i choose to to this
i choose to do that...
自分の行動を自分で管理って、想像以上に素晴らしいですね。いつも役に立つお話、ほんとにほんとにありがとうございます。
野口さまのおかげで毎日毎日確実に前進してます。i am making progress each and every dayです。
いつも、☆ありがとう☆ございます☆
投稿: blackout! | 2007-11-13 20:34
♪分かっちゃいるけど止められない。☆凡人はついつい重要じゃない事に時間を使ってしまう。重要な事ほど何故かやる気にならないものです。だから緊急だけれど重要じゃない事に時間を使うのは言い訳のネタに都合よいですよ。緊急で重要な事に時間を使える人はいいほうですよ。泣こうが喚こうが目標に向かってマネージャーが付いている様なものだもの、実はとても恵まれているのです。心が混乱していると重要な事だろうと緊急な事だろうと手がつかないのです。「何で俺は無駄な時間を過ごしてしまうのだろうか。」と今悔やんで自己嫌悪感じていても大丈夫。落ち着いた時に「あ~あん時の俺はあれで精一杯だったんだ~。あれがあの時最善だったんだ。よくやっていたんだね。」っと気が付けます。今日のお話聴いて、すぐ実践出来る人はほんと素晴らしいです。でも分かっちゃいるけど実践出来ない人は凡人なのだから出来ないからと苦にする必要まったくないと思います。出来た時に「いや~俺もとうとう成長したな。」と喜べます。「3丁目の夕日」は無ければ無いなりに人生楽しかったなあ。というお話。同じように出来の悪い者(失礼。)は出来の悪いなりに人生楽しいもんです。
投稿: 貫太朗 | 2007-11-13 21:14
いつも有難うございます。
ぜひとも「7つの習慣」を読んでみます。
そして、緊急ではないけれども重要なことを探してみます。
時間管理が上手くないので、聞けてよかったです。
深く感謝。
投稿: kanshanosuke | 2007-11-13 22:00
野口さんありがとう。きのうこのお話を聴いてきょうの仕事をするのにあたって「重要だけれど緊急じゃない事ってなんだろう」と問いかけながら仕事していました。すると不思議にも仕事の進め方がいままでと違っていました。何だかいい感じです。お蔭様で、ありがとう。それにしても無料で聴ける内容とは信じられない内容のお話を毎回聴かせて頂いて本当に感謝します。
投稿: 貫太朗 | 2007-11-14 17:18
いつも勉強させていただいています。
私にとってのゴルフボールはやはり家族。
まだまだ未熟なので、先に水や砂を
入れてしまう事もありますが
ゴルフボールの事を常に意識できる自分でいられるよう
がんばりたいと思いました。
以前は土日もパソコンの電源をつい
つけてしまう日々でしたが
今は「土日は家族と過ごすんだ」と決意し
電源をつけないようにしています。
その方が効率よく処理ができるようです。
これがタイムロックだったんですね。
他にもタイムロックできないか
考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
投稿: まお | 2007-11-20 12:17
いつも楽しいお話をありがとうございます。
「緊急中毒」という言葉に衝撃が走りました。
まさに私だと。
読みたい本、したいことがあるのにどうしてもそこへたどり着けない日々に苛立ちを感じていました。
夢の実現に向けての大切なことなのにどうして出来ないのだろう。
私には結局実力がないのかも・・・とか自問自答していました。
中毒だったら解毒すれば直りますよね。
解毒剤は自分の考え方ですよね。
野口先生、最良の診察をありがとうございました。
投稿: oda | 2007-12-23 09:50